豊
豊町は、芸予諸島の一角「大崎下島」にある、人口約2600人の小さな町です。瀬戸内海の豊かな自然に恵まれたこの島は「みかんと歴史の島」として知られています。

御手洗
島の東端にある御手洗地区は、江戸時代に北前船の寄港地として繁栄し、今もなお、往時の港町の「懐かしい風景」があちらこちらに残っています。また、豊町は「大長みかん」の産地として全国的にも知られており、山一面の段々畑は見事な景観美を形成しています。

高燈籠
江戸時代に石で造られた高燈籠。今の御手洗の港に立つ姿は当時の御手洗の繁栄ぶりを現代に伝える歴史の証人です。

軽い口当たりとさわやかなレモンの風味が印象的な豊町を代表する御菓子です。
昭和5年、天皇陛下献上品になって以来、変わらぬ味で皆に親しまれています。 昔から御手洗銘菓として親しまれたお菓子がありました。餡子がいっぱい詰まった舟型の最中・・・。
和菓子屋さんの閉店と共に一度は姿を消しましたが、ゆたか菓子工房がレシピを引き継ぎました。豊町特産のレモンでレモンピールを作り、餡に入れました。
昭和5年、天皇陛下献上品になって以来、変わらぬ味で皆に親しまれています。 昔から御手洗銘菓として親しまれたお菓子がありました。餡子がいっぱい詰まった舟型の最中・・・。
和菓子屋さんの閉店と共に一度は姿を消しましたが、ゆたか菓子工房がレシピを引き継ぎました。豊町特産のレモンでレモンピールを作り、餡に入れました。

-
レモン羊羹 -
最中 おちょろ舟 -
大長みかんジュース -
みかん味噌 -
手作りジャム