【補助金・助成金関係リンク】 ※福山市HP(新型コロナウイルス関連)事業者向け支援制度一覧はこちら
      広島県企業立地促進助成制度

      福山市 グリーンな企業補助金



      福山あしな商工会からのお知らせ (随時更新しています)

      福山市 グリーンな企業生産性等向上支援事業補助金について

        福山市では、原油価格・物価高騰等の影響を受ける中小事業者等の生産性向上を支援するため、環境配慮や働きやすい職場環境整備に資する設備投資等に必要な経費の一部を補助されます。
        
      対象事業:グリーンな企業チャレンジ宣言の実現に資する設備投資等
      補助率:補助対象経費の1/2
      補助上限額:50万円

       申請期間:令和7年3月27日(木)~令和7年6月24日(火)
       ※申請期間内であっても、予算額に達した場合は受付終了


      詳細は福山市WEBサイトでご確認ください。

      広報紙第24号を発行しました

      広報紙第24号を発行しました。

      こちらからご覧ください。

      広島県特定(産業別)最低賃金について

       詳細につきましては、広島労働局WEBサイトでご確認ください。
       また、最低賃金制度につきましては、こちらでご確認ください。
       なお、広島県の最低賃金は、令和6年10月1日より1,020円です。
       また、今回改正されていない3業種についても今後改正される予定です。
       
      ●広島県特定(産業別)最低賃金●  
      【令和6年12月31日発効】
      ◆製鉄業、鋼材、銑鉄鋳物、可鍛鋳鉄製造業、その他の鉄鋼業 1,114円
      ◆はん用機械器具、生産用機械器具、業務用機械器具製造業 1,070円
      ◆電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 1,045円
      ◆自動車・同附属品製造業 1,048円
      【令和5年12月31日発効※変更なし】
      ◆船舶製造・修理業、舶用機関製造業 1,030円
      【令和6年10月1日発効※改定された最低賃金を下回るため10月1日より1,020円を適用】
      ◆建設用・建築用金属製品、その他の金属製品製造業 1,020円
      ◆自動車小売業 1,020円
      【令和4年10月1日から広島県最低賃金適用】
      ◆各種商品小売業 1,020円

      広島県最低賃金について

      令和6年10月1日より広島県最低賃金が改定となり、50円引き上げとなりました。
       時間額1,020円です。(令和6年9月30日までは970円)
       ※なお、特定(産業別)最低賃金については、例年12月に発表予定ですが、「建設用・建築用金属製品、その他の金属製品製造業」「電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業」「自動車・同附属品製造業」「自動車小売業」は改定された最低賃金を下回るため、10月1日より1,020円が適用されます。「各種小売業」は令和4年10月1日から広島県最低賃金が適用されています。

       詳細につきましては、広島労働局WEBサイトでご確認ください。
       また、最低賃金制度につきましては、こちらでご確認ください。

      広島県リスキリング推進宣言について

       当会職員が今後の業務で必要となるスキルや知識の習得を支援するため、リスキリング推進の取り組みを宣言します。

      リスキリング推進宣言書

      広島県リスキリング推進宣言制度については広島県HPをご覧ください。

      広島県企業立地促進助成制度について

       広島県にオフィスの移転・拡充をする事業者、または工場や設備投資を行う事業者の皆様向けの助成制度です。
      大きく分けてオフィス・ラボ系に4種類、工場・設備投資系に6種類の制度があります。

      【制度対象期間】 令和5年4月1日~令和8年3月31日

      詳細は広島県企業誘致ポータル クルクル.広島をご覧ください。

      【予算額に達したため受付終了】福山市生産性向上設備等導入支援事業補助金について

        物価高騰等の影響を受けている市内中小事業者を対象に、生産性の向上に資する設備投資等に必要な経費の一部が補助されます。

      【補助割合】 補助対象経費の2/3以内
      【補助限度額】 60万円
      【申請受付期間】 【予算額に達したため受付終了】令和6年3月15日(金)~令和6年6月14日(金)
      【対象事業期間】 令和6年3月15日~令和6年12月31日


      詳細は福山市WEBサイトをご覧ください。

      【10月~12月開催/全3回】事業計画策定ワークショップ「売上に差がでる事業計画のつくり方」開催のご案内

        福山あしな商工会では、伴走型小規模事業者支援推進事業として、事業計画策定ワークショップを開催します。全3回のワークショップで中期経営計画(3~5年)の策定を目指します。県の推奨する経営革新計画の書式に沿って作成するので、申請・県知事承認が目指せます。会員・非会員問わず、また全業種に対応した内容となっていますので、どなたでもお気軽にご参加ください。
       
       講師:中小企業診断士 小泉 篤史 氏
       場所:福山あしな商工会 本所 会議室(福山市新市町新市820-1)【MAP】
       参加費:無料
       定員:15名(5名×3グループ)
                       
       ◆内容・日時(すべて2023年)
      第1回目 自社・事業の現状棚卸と周辺環境の確認グループA:10月7日(土)14~16時
      グループB:10月26日(木)18~20時
      グループC:10月27日(金)18~20時
      第2回目 課題、今後の方針、行動計画の策定グループA:11月11日(土)14~16時
      グループB:11月16日(木)18~20時
      グループC:11月17日(金)18~20時
      第3回目 収支計画、実行計画の作成グループA:12月2日(土)14~16時
      グループB:12月7日(木)18~20時
      グループC:12月8日(金)18~20時

      申込方法:申込フォームまたはEメールでお申し込みください。【締切:Aグループ 2023年9月30日(土) B・Cグループ 2023年10月20日(金)】
      ※申込みにはA〜Cいずれかのコースを選択して頂きますが、どうしても都合のつかない回は、他コースへの振替受講や、担当スタッフによるフォローアップでサポートが可能です。興味はあるが、日程や内容等に不安がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい!
      申込フォームはこちら

      Eメールの場合は、参加者名、希望グループ、事業所名(あれば)、事業所所在地、業種、従業員数、電話番号を記載の上、
      f-ashina@hint.or.jp までご送信ください。


      詳細はチラシ(pdf)または商工会セミナーFacebookページをご覧いただくか、福山あしな商工会事務局(TEL:0847-52-4882)までお問い合わせください。

      福山市 中小企業等SDGs推進事業補助金の募集について

        福山市では、市内の中小企業者等が行う「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「産業と技術革新の基盤をつくろう」等のSDGsの目標の視点を踏まえて行う新製品開発に係る経費の一部を補助する事業を実施されます。
        
      補助上限額:100万円(事業費の1/2)
       採択件数:5件程度
       ※採択については審査会を経て決定されます。

       応募期間:令和5年5月25日(木)から令和5年7月5日(水)17:00まで※福山市産業振興課必着


      詳細は福山市WEBサイトでご確認ください。

      福山市 事業者向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付事業について

        福山市では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギー対策を推進し、温室効果ガスの排出を削減するため、創エネ・蓄エネ設備の導入や省エネ改修等を行う事業者に対し、国の交付金を活用して、必要な経費の一部を補助する事業を実施されます。
       
       応募期間:令和5年6月1日(木)から令和6年3月11日(月)まで
      ※国からの交付決定(5月下旬予定)以降に補助対象設備の工事の契約を行うこと。
      ※市の交付決定後に着工すること。
      ※申請は予算の範囲内で先着順に受付

      詳細は福山市WEBサイトでご確認ください。

      福山市 事業者向け省エネ診断交付事業について

        福山市では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギー対策を推進し、温室効果ガスの排出を削減するため、省エネ診断を受診する事業者に対し、国の交付金を活用して、必要な経費の一部を補助する事業を実施されます。

       補助対象者:中小企業基本法(昭和38年法律第154号) 第2条1項各号に掲げる会社及び個人
           ※年間のエネルギー使用量(原油換算値)が原則として1,500kL未満の者
       補助金額:診断費用の1/2 (千円未満切り捨て)
       
       応募期間:令和5年6月1日(木)から令和6年3月11日(月)まで
      ※申請は予算の範囲内で先着順に受付

      詳細は福山市WEBサイトでご確認ください。

      J-Net21「支援情報ヘッドライン」アプリ(iPhone版・アンドロイド版)配信中!

       補助金・助成金、公的融資、展示会・商談会、無料セミナー…。国や都道府県などによる中小企業向けの支援施策情報を集めた検索システム「支援情報ヘッドライン」がアプリになって登場しました!
       カンタンに地域別・分野別に検索できる機能や最新の支援施策情報を即座にお知らせする機能までついており、貴社にマッチした支援施策情報を逃しません!
       無料でダウンロードできますので、是非ご利用ください。
       詳しくはJ-Net21(中小企業ビジネス支援サイト)をご覧ください。